2022年03月22日
パソコンの無料回収トラブルをなくそう! 回避方法をご紹介
「パソコン無料で回収しますよ~」街でこんな呼びかけを耳にしませんか?
その呼びかけ。。。危険ですよ。。。?
無料で回収したそのあとはどうなってるかご存じですか?
データもそのまま転売されたりしてるかもしれません。。。
無料回収をしている業者もすべてきちんとしているとは限りません。
今回は回収時に業者とトラブルにならないように、回避方法をお伝えします。
パソコン回収業者の回避方法
どのように見分けるかと言いますとまず産業廃棄物免許を持っている会社、人を選ぶ。
まずオフィスなど事業を行っているところから出るごみやパソコンなどの機材は産業廃棄物となり、
免許を持っていないと回収はできません。
また、免許を持っている人はきちんと処分場に持っていき適切に処分をすることが義務付けられているので、
その業者がきちんとしているのか確認する必要がありますよね。
そういう時は見積をお願いする際にきちんと確認をとって処分をしましょう。
MRサービスでは提携の処分場へ持っていき適正に処分を行っています。
今このページをご覧いただいている方の中に、見積中の方がいれば、少しでも「おや?」と思うことがありましたらMRサービスご相談ください。
この記事の筆者
MRサービス
大阪のパソコン回収MRサービスは責任をもって産業廃棄物を処理します。
価格にこだわっていますので高額になりがちな処理費もご安心ください。