2021年08月13日
本棚の処分方法とは?不用品回収のメリットもご紹介!
企業においては、決算や契約などさまざまな書類を管理する必要があります。そのため、本棚を設置しているところが多いです。
オフィスの移転や買い替えによって以前使用していた本棚を処分しなければならない企業もいるのではないでしょうか。しかし、実際に処分する場合、本棚はサイズが大きいため、困ってしまう方も珍しくありません。
そこで、今回は本棚を処分する方法と不用品回収を利用するメリットについて解説します。処分に困っている方やどのような方法を選択すればいいのかわからない人は、ぜひ参考にしてください。
本棚を処分する5つの方法とは?
具体的に、本棚を処分する方法は5つです。
選択する方法によって処分にかかる手間や料金が異なります。そのため、すべての方法を確認し、自分に合ったものを選択するようにしましょう。
自治体に依頼して処分する
1つ目の方法は、自治体に依頼する方法です。
それぞれの自治体においては、本棚の回収を行っています。料金に関しては、幅や奥行き、高さによって異なり、400円〜1,000円が相場です。
申し込みはインターネットや電話を利用して行うことができます。また、自治体によっては祝日にも対応しているところがありますので、休日に処分することも可能です。
しかし、自治体によってはサイズが大きいものを受け付けていないケースもあります。そのため、お住いの市町村で受付可能なサイズを確認しなければなりません。
可燃ごみとして処分する
2つ目は、可燃ごみとして処分する方法です。
粗大ごみと同様に、自治体によって異なりますが、木材を可燃ごみとして処分できる市町村もあります。そのため、木材の本棚は解体すれば可燃ごみとして出すことが可能です。
もちろん、ネジやガラスなど、木材以外のものは取り除く必要があります。また、ステンレス素材のものは処分できないので注意しましょう。
可燃ごみとして出すことができれば、料金は無料になります。金銭面の負担が少ないので、魅力を感じる方もいるのではないでしょうか。
しかし、企業に設置する本棚はステンレス素材のものが多いため、この方法を選択できないことも珍しくありません。また、解体の手間がかかったり、ネジやガラスの処分に費用がかかったりすることも多いです。
買取業者に依頼する
3つ目は、買取業者に依頼する方法です。
買取業者とは、リサイクルショップなどが挙げられます。リサイクルショップに依頼すると買取をしてくれるため、無料で処分できることが大きなメリットです。
しかし、必ず買取してもらえるわけではないので注意しましょう。基本的には、買取した商品は店頭などで売ることになるため、当然売れる見込みがないものは買取してもらえません。
また、自分でお店に持ち込まなければならないところもあります。このような場合、トラックなどを借りて運ぶ必要があるため、運搬料がかかる心配もあるでしょう。
フリマアプリを使う
4つ目は、フリマアプリを使う方法です。
フリマアプリは、私物をインターネット上で売ることができるサービスのことになります。代表的なフリマアプリとしては、メルカリやヤフオクなどを挙げることができるでしょう。
フリマアプリの最大の魅力は、需要のある商品であれば、高値で取引してもらえる可能性があるという点です。売却してお金を得ることができるため、処分する側の負担が少ないことが大きなメリットになります。
一方、買取業者と同様に必ず売れるわけではありません。また、本棚はサイズが大きいため、送料が大きな負担となります。
現在、フリマアプリでは購入者負担に設定すると売れづらくなるため、送料を出品者負担にするのが主流です。また、本棚は送料が高くなりやすいため、売れたとしても送料を負担することで大きな出費になる可能性もあります。
不用品回収業者を利用する
5つ目は、不用品回収業者を利用することです。
特に、業務用の本棚はステンレス素材が多いため、粗大ごみや可燃ごみとして出すことができません。また、買取業者やフリマアプリを利用する場合、運搬や出品作業の手間、送料の負担が大きいため選択しづらいです。
不用品回収業者を利用すれば、これらの課題をすべて解消することができます。そのため、企業が本棚を処分するとき、不用品回収業者を利用するのがおすすめです。
不用品回収で本棚を処分するメリット
不用品回収業者を利用して本棚を処分するメリットは2つあります。それぞれのメリットについて詳しくチェックしていきましょう。
まとめて回収することが可能
1つ目のメリットは、まとめて不用品を回収できることです。
不用品回収業者は、さまざまな品目の粗大ごみを回収することができます。例えば、本棚だけでなく、PCやデスク、暖房器具などです。
特に、オフィスを移転する際には、多くの不用品に困ることが多いでしょう。そのようなときは、不用品回収業者を利用するのがいいです。
手間を大幅に削減できる
手間がかからないことは大きなメリットになります。
本棚を処分するとき、解体や運搬が必要です。しかし、これらの作業はすべて不用品回収業者が代わりに行ってくれます。
これにより、依頼主は本来の業務に集中することができるのでメリットになるでしょう。
本棚の処分ならMRサービスにおまかせください!
本棚を処分する方法はたくさんあります。方法によって手間や費用が異なるので、十分に検討するようにしましょう。
不用品回収業者に本棚の処分を依頼したいという方は、MRサービスにおまかせください!MRサービスは、企業や店舗の不用品を回収している不用品回収業者です。
MRサービスを利用することで下記のようなメリットを獲得できます。
- ・PCは無料で回収してくれる
- ・産業廃棄物の免許があるので安心して本棚を処分できる
- ・デスクやソファーなどにも対応
- ・他社では回収が難しい不用品にも対応
MRサービスを利用して安く本棚を処分したいという方は、下記のURLからぜひお問い合わせください。不用品回収のエキスパートが要望に沿って最適なプランを提案します!
この記事の筆者
MRサービス
大阪のパソコン回収MRサービスは責任をもって産業廃棄物を処理します。
価格にこだわっていますので高額になりがちな処理費もご安心ください。